新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少等がある世帯への生活福祉資金特例貸付の申請が3月末まで延長となりました。
ご申請に際し、窓口にお越しになる前に、事前にお電話でお問い合わせください。
緊急小口資金
総合支援資金
【相談・申込窓口】
権利擁護・成年後見支援センター TEL:079-550-9004
受付時間:9時~17時(土日・祝日、年末年始を除く)
三田市総合福祉保健センターにおいて1月25日(月)19時から22時の間、停電検査を実施します。
停電検査作業に伴い、19時閉館とさせていただきます。
また19時から22時の作業時間の間は一時電話・FAXが不通となる可能性があります。
その時間帯の三田市地域包括支援センターへの緊急相談については、079-553-1077までご連絡ください。
ご不便おかけしますが何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、令和3年1月16日(土)から2月7日(日)までの期間下記のとおりの対応とさせていださきます。
・閉館時間は午後8時になります。
・貸館の利用は定員の1/2以内とします。
・会議室等の貸館、オープンスペースでの食事は禁止とします(ただし、水分補給は可能です)。
・オープンスペース(無料で利用可能な座席)の利用を停止します。
・市主催イベント、社会福祉協議会主催イベントにつきましては、ホームページ等でご確認ください。
・各種相談窓口は通常通りです。
最新情報につきましては三田市のホームページをご覧ください。
https://www.city.sanda.lg.jp/anzen/jyohoitiran.html
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力お願いいたします。
令和3年2月10日(水)に「家族介護者支援事業」を開催します。
今回は認知症の介護のプロで、ご自身も家族介護を経験された講師から体験談をお話しいただきます。
また、講和の後に、介護者交流会も実施します。
介護経験者同士で体験談を共有しませんか。
ほのぼのカレンダーに掲載される12作品が三田市内の商業施設・公共施設で展示されています。
ぜひ、どんな作品があるのか見てみてください!
※コロナウイルス感染予防のため、各施設で実施されている感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
6月1日(月)から市内公共施設の貸館を「新しい生活様式」による感染予防対策を行い、一定の利用制限を行いながら段階的に再開しておりますが、引き続き感染予防対策を行う必要があるため、現在の利用制限の期間を令和3年2月28日(日)まで延長します。
利用人数などの条件のもと、利用者の皆さんが「新しい生活様式」による感染予防対策を行っていただくことで、ご利用いただけます。
詳しくは、『市内公共施設を利用される皆さまへ』をご確認ください。
三田市社会福祉協議会に対する寄附は、従来から「所得控除制度」が適用されています。これに加え、2019年2月25日から「税額控除制度」が適用される法人として三田市から認められました。
「所得控除」は、寄付者の所得に応じた税率を寄付金額に乗じて算出します。
「税額控除」は所得税率に関係がなく、所得税額から税額控除額を直接差し引きくことから、所得控除に比べて小口の寄付を行う場合などに減税効果が大きくなる事があります。
「所得控除制度」または、「税額控除制度」をご活用いただき、三田市の地域福祉の推進の寄与する三田市社会福祉協議会に対しご寄付の検討をお願いします!
控除証明書はこちら
制度の詳細はこちら
市内には住民の皆さんが想いを寄せて長い時間をかけながら創りあげて来られた地域のつどい、言わば『お宝』がたくさんあります。
その一部を写真や動画を使って紹介するマップを作りました。是非ご覧ください。